DIYTOTO「SH671BA」のダイヤフラム交換、TH405SとHH11113どっちを選べばいいの? TOTOトイレの手洗タンク「SH671BA」の調子が悪かったのでダイヤフラムを交換しました。 ダイヤフラム故障時の主な症状は、「タンクに水が溜まらない/溜まりが遅い」「タンク内部からシュルシュルと音がする」「手洗いから水が出ない」などです。 応急処置として、ダイヤフラムを分解洗浄することで水の溜まりは戻りました... 2023.08.08DIY
ガジェットRyzen 3 2200G→Ryzen 5 5600Gに乗せ換え、B450動作でコスパ高い Ryzen 3 2200Gの乗せ換え用に、第4世代Ryzen「Ryzen 5 5600G」を買いました。 Ryzen 3 2200Gの使用期間が約4年。Ryzen 3 2200Gの性能に不足や不満はありませんが、Windows 11に正式サポートされていなかったり、AM5の登場によりAM4の終息が見え始めた為、時... 2022.07.06ガジェット
DIYサーファスFP-200を改造してスクーターの小径タイヤに空気入れ バイクの空気入れにサーファス「FP-200」を使っています。自宅でタイヤの空気圧を測りながら空気を入れられて非常に重宝してますが、小径タイヤのバイクに空気が入れられなくて困りました。 バルブにヘッドを差し込むところまではできますが、レバーがホイールに干渉して上げられません。無理に上げるとバルブを痛めそうで怖いです。 ... 2022.01.23DIY
DIYキウイフルーツを種から育ててみる「ゼスプリ・レッド」編 「ゼスプリ・レッド」は、日本では4月下旬から5月下旬頃だけに販売される貴重なキウイフルーツです。食べてしまうだけなのが何となく勿体ないと感じたので、種を取って育ててみることにしました。成長記録は、時々更新予定です。 2021.07.13DIY
WordPress【紹介可】ConoHaを無料でお試し!紹介制度『このとも』で千円分の特典クーポンが貰えます ConoHaの紹介制度『このとも』の紹介用URLあります。紹介経由でConoHaに登録すると1,000円分のクーポンが貰えます。ConoHaには、無料お試し期間がありませんが、1,000円分のクーポンを使えば無料でお試しできます。 2021.07.06WordPress
ガジェット東芝製「HDWU120UZSVA」でDIGAのHDD換装 !AVコマンド対応の格安HDD この記事は、DIGAのHDD換装を推奨するものではありません。換装する場合には自己責任でお願いします。 パナソニック製レコーダー「DMR-BWT520」を買ってから8年以上が経過し、内蔵ハードディスク(HDD)の耐用年数に不安を感じてきたので換装しました。 DMR-BWT520は、HDD容量500GBのモデルですが... 2021.04.27ガジェット
DIY日除け/シェードにハトメ追加!帆布補修シートで下地補強 横長の日除け/シェードを設置したら中央が垂れ下がり見栄えが悪い。思い切り引っ張るのも伸びや耐久性に不安が残る。ということで、ハトメを追加することにしました。 ハトメを追加する時に注意したい点は、下地の強度です。単純にハトメを追加するだけだと、生地の強度不足により強風に煽られた時などに追加したハトメ周囲から次第に破れて... 2021.02.15DIY
WordPressLiteSpeedとApache+nginx、WordPressどっちが速い? レンタルサーバーの移転先選定の一環として、気になっていた2つのウェブサーバー、LiteSpeedとApache+nginx、WordPressの処理速度について調べてみました。 LiteSpeedは、Apacheと高い互換性を持ち、nginxより速いと評判で、近年シェアを急速に伸ばしているウェブサーバーです。mi... 2020.12.11WordPressレンタルサーバ
ガジェットPCスピーカーをGoogle Home mini→激安Google Homeにリプレースで音質アップ 年末に色々買ったので年明けは控えようと思っていましたが、イオシスの初売りセールで「Google Home GA3A00538A16(中古Bランク)」が2,020円(税込、送料込)というのを見付け、早々に買ってしまった。 PC用スピーカーに「Google Home mini」を使っていましたが、もう少し音質を上げた... 2020.01.12ガジェット