ガジェット

ガジェット

Ryzen 3 2200G→Ryzen 5 5600Gに乗せ換え、B450動作でコスパが高い

Ryzen 3 2200Gの乗せ換え用に、第4世代Ryzen「Ryzen 5 5600G」を買いました。 Ryzen 3 2200Gの使用期間が約4年。性能に不足や不満はありませんが、Ryzen 3 2200GがWindows 11で正式サポートされていなかったり、AM5の登場によりAM4の終息が見え始め...
ガジェット

東芝製「HDWU120UZSVA」でDIGAのHDD換装 !AVコマンド対応の格安HDD

この記事は、DIGAのHDD換装を推奨するものではありません。換装する場合には自己責任でお願いします。 パナソニック製レコーダー「DMR-BWT520」を買ってから8年以上が経過し、内蔵ハードディスク(HDD)の耐用年数に不安を感じてきたので換装しました。 DMR-BWT520は、HDD容量500GBのモデ...
ガジェット

PCスピーカーをGoogle Home mini→激安Google Homeにリプレースで音質アップ

年末に色々買ったので年明けは控えようと思っていましたが、イオシスの初売りセールで「Google Home GA3A00538A16(中古Bランク)」が2,020円(税込、送料込)というのを見付け、早々に買ってしまった。 PC用スピーカーに「Google Home mini」を使っていましたが、もう少し音質...
ガジェット

「TerraMaster F2-210」のレビュー、クアッドコア搭載でコスパが高い多機能NAS

ホーム&SOHO向けの多機能NAS「TerraMaster F2-210」を頂きました。 多機能NASと言えば、Synology、QNAPという2大メーカーがいるので、それ以外の会社の製品となるとなかなか目にする機会が少ないかもしれません。私自身、TerraMasterという社名を認識したのは、今回が初め...
ガジェット

Windowsタブレット用に「K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard」を買いました

ロジクールのBluetoothキーボード「K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard」を買いました。 イオシスで買った話題のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q506/ME」は、タブレットとしての操作性はAndroid OSやiOSに劣るので時々キーボードとマウ...
ガジェット

【節電】消費電力4W!Intel NUC「NUC6CAYH」に自宅サーバをリプレース

自宅サーバーを超小型のIntel NUC「NUC6CAYH」にリプレースしました。 リプレースからしばらく運用していますが、NUC6CAYHは、非常にコンパクトな筐体ながら高性能、低消費電力、無音(超低ノイズ?)、安定稼働でとても気に入ってます。 中でも、24時間365日稼働している自宅サーバーなの...
ガジェット

話題のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q506/ME」を買いました

イオシスで販売されている話題のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q506/ME」を買いました。 ARROWS Tab Q506/MEは、Surface3に近いスペックに防水・防塵対応&タフネスながら税込9,980円(中古Bランク)という激安のWindows 10 Pro搭載のWindowsタ...
ガジェット

Synologyの高機能NAS「DiskStation DS218」レビュー!低消費電力&安定稼働でお薦め

Synologyの高機能NAS「DiskStation DS218」を買いました。 Synology NASは、NASにデータを保存するだけでなく、保存されているデータを分析したり、活用するパッケージ(アプリケーション)がたくさん用意されている高機能なNASです。 データを保存する機能だけがあれば十分だった...
ガジェット

パソコンでテレビのライブ視聴に「DiXiM Play for DIGA」を使ってみた

パソコンでテレビを視聴する方法を探していたら、DiXiM Play for DIGAが半額(2,808円→1,404円)というのを見付けたので購入してみました。 DiXiM Play for DIGAは、パソコンでテレビのライブ視聴やDIGAで録画した番組が視聴できるパナソニック公式サイトで案内されている公認アプ...
タイトルとURLをコピーしました