DIY

長ネジと高ナットでパソコンデスクのキャスター付きの脚を延長、材料費520円

長い間の懸案だったパソコンデスクの脚の延長が出来ました。 15年間くらい使っているパソコンデスクは、足(高さ)の調整がきかないタイプ。椅子の高さを机の高さに合わせると、少し低く感じるので若干の使いづらさがありました。 そういう訳で机を高くする方法を模索していたのですが、パソコンデスクの脚にキャスター...
色々

ミャンマーのビザはオンライン申請で楽々取得、数時間で取得が可能?

ミャンマー入国に必要となるビザを取得した時の話。 日本人だと観光の場合にはビザ無しで入国できる国がたくさんありますが、ミャンマーはそれらの国に含まれないビザが必要となる国です。 ミャンマーのビザ取得は、2014年9月からオンラインで申請が可能になり、簡単に手続きが行えるようになりました。 ビザ...
色々

Windows10メディアデータのダウンロード

複数台のPCにインストールしたり、再インストールにあると便利なWindows10のメディアデータをダウンロード出来るページのメモ。 Windows 10 のダウンロード | Microsoft 早ければ来週にもアップデート「Service Release 1」が公開されるという噂もあるので、アップデートはし...
ガジェット

「HP ProLiant MicroServer N40L」の消費電力の削減とか

12月~2月は、電力使用量が1年の中で一番消費電力量が多いので新年早々に省エネを意識させられます。 最近は電力会社のサイトで過去の電気使用量を簡単に確認できるようになり、それによると我が家の電気使用量は前の年と比較すると60kWhほど多いようです。 近年は電気料金が値上がりしているので支払金額が上がるのは致...
DIY

第2種電気工事士を受験してみた

第2種電気工事士の資格試験を受験してみました。 第2種電気工事士を取得すると、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事が出来るようになります。 受験に際しての対策や感想などを簡単に残しておきます。 第2種電気工事士試験 第2種電気工事士の試験は、「筆記試験」「実技試験」の...
ガジェット

手軽なワットモニター「700-TAP017」を使って節電効果を知る

足元に置かれたデスクトップPCからほんのり熱さを感じる季節になってきました。 本格的な夏を迎える前に、日々気になっている家電の消費電力を調べてみようとサンワサプライのワットモニター「700-TAP017」を購入しました。 700-TAP017は、主に6つの数値(瞬時電力量、積算電力量、電気料金、積算...
色々

Windows7で「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示された場合の対処方法

前回、RT Seven LiteでSP1を適用したWindows7のインストールディスクを作成しました。 作成したインストールディスクを使ってインストールはできたのですが、デスクトップ画面の右下に「Windows 7 ビルド7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません」という表示が出ていました。 ...
色々

SP1を適用したWindows7のインストールディスク作成方法

SP適用の無いWindows7のインストールディスクではWindows7 SP1用のプロダクトキーが利用できなかったので、SP1を適用したWindows7のインストールディスクを作成してみました。 作成にはでじまみさんのサイトを参考にさせて頂きました。 SP1統合済みWindows7インストールディスクの作...
ガジェット

「Logicool M705」でチャタリングが発生した場合の対処

最近、「Logicool M705」の右ボタンがうまく動かず困っていました。 右ボタンでドラッグしようとするとメニューが開いてしまったり、マウスジェスチャーが正しく認識してくれません。 ネットで調べてみたところ、この症状は『チャタリング』と言うそうです。 「Chattering Canceler」とい...
タイトルとURLをコピーしました