ConoHa WINGは、ConoHaの紹介制度『このとも』を利用すれば無料で試せます。
ConoHa WINGは、高機能・高品質な共有レンタルサーバーです。「国内最速」の圧倒的なスピード、独自ドメイン2個が永久無料などかなり魅力的ですが、興味があっても「無料お試し期間」がなく気軽に試せないので悩ましいです。
そんな悩みを解決してくれるのがConoHaの紹介制度『このとも』です。
『このとも』は、ConoHa利用者の紹介でConoHaに登録すると、ConoHaのサービスに使える1,000円分のクーポンがプレゼントされる紹介制度です。紹介用リンクから登録するだけなので面倒な手続きはありません。
1,000円分あれば、ConoHa WINGのベーシックプランが約19日間、ConoHa VPSの1GBプランが最大約1ヵ月間試せます。サービスを見極めるには十分な時間だと思います。私自身、クーポンを使って実際にConoHa WINGを試してから利用を決めました。
下の紹介用リンクからConoHaに登録すると、1,000円分のクーポンが貰えます。使ってもらえれば、私もクーポンが貰えるので助かります。
獲得したクーポンは、ConoHaのダッシュボードで確認できます。獲得できていれば、クーポン残高に1,000円が表示されます。
ConoHa WING簡易レビュー
高速&安定稼働のサーバー
ConoHa WINGにブログを移動させて以来、ずっとサーバーの応答速度をモニタリングしています。
モニタリング結果を見れば、ConoHa WINGのパフォーマンスが簡単に把握できると思います。
ブログトップページは、平均応答速度が142.51ミリ秒と高速です。遅い応答の時でも300ミリ秒程度なので体感では誤差です。また、1日を通してデータ取得エラーがなく非常に安定しています。
グラフの左の方で飛び出ているのは、監視サーバー側で実施しているバッチ処理による負荷が原因です。ConoHa WING側に問題はありません。
ConoHa WINGのコンテンツキャッシュは、キャッシュ時間が2分という設定上、どちらかと言えば速さより安定性を重視したチューニングです。バズった時などの突発的なアクセスの急増時に効果を発揮します。キャッシュ系プラグインとセットで使うと効果的です。
管理画面も182.46ミリ秒と高速です。こちらも1日を通して安定しています。これまでに記事を書いていて、重いと感じたり、サーバーエラーが出たことはありません。
初心者にもわかりやすいコントロール
ConoHaの独自コントロールパネルは、分かりやすく使いやすいので気に入ってます。
コントロールパネルは、基本的に1画面に収まる情報量なので把握が容易です。上手にカテゴリ分けされているので、直感で目的の操作にだいたい辿り着けます。
カラフルボックスやmixhostなどで使われているcPanelは、多機能で便利なのですが、メニューがずらりと並び、項目の表記も専門的。一目見て、「難しいそう!」と感じてしまう人も多いと思います。
ConoHa WINGのコントロールパネルは、自分のやりたい操作を全て達成できたので、機能な不足は感じません。その上、操作が簡単なので言うことなしです。
安心のセキュリティ対策
ConoHa WINGは、独自SSLを無料で使えます。サイトのSSL化は、必須とも言える施策なので無料で使えるのはありがたいです。
WAFは、コントロールパネルから簡単にON/OFF、ログ確認&例外指定が簡単に操作できます。
ウィルス対策や迷惑メール対策は、商用ソフトウェアの「F-Secure」が実装されています。体感ですが、届くスパムメールの数が減ったのでメール管理は楽になりました。
WINGパックで独自ドメイン2個が永久無料
ConoHa WINGには、『WINGパック』という、3ヵ月から最長36ヵ月の固定期間の契約プランがあり、「利用料金の割引」「独自ドメイン2個が永久無料」の2つの特典があります。
キャンペーンにより割引率は変動しますが、ベーシックプランは、通常料金が月額1,320円のところ、36ヵ月契約だと最大37%OFF、1ヶ月あたり828円まで下がります(執筆時点)。料金は、期間分を一括で支払います。
独自ドメインは、WINGパックを継続している限り、最大2個が永久無料で使えます。ドメイン名は、1つ目が20個のドメイン名(.com、.netほか)から1つ、2つ目が7個のドメイン名(.online、.spaceほか)から1つ、合計2つのドメイン名が使えます。ドメイン名は、2つで年間3,000~5,000円くらいかかるので結構お得です。
まとめ:ConoHa WINGお薦めです
ConoHa WINGは、使い始めてから半年が経過しましたが、その期間中、トラブルに遭遇することも不満を感じることもなく、さらに言えば、ConoHaの存在をほとんど意識することなくブログに集中できたと思います。
サーバーの維持費は、年換算だと1万円くらいなので移動前から年間4千円くらいアップしましたが、ドメイン費用無料、誕生日に貰ったクーポン500円分を含めると年間500円(約42円/月)くらいの負担増なので誤差みたいなものです。僅かな負担増で今の快適さを得られるなら、何故もっと早く移動しなかったのかと過去の自分を問い詰めたい。
ライバルレンタルサーバーも同程度の料金と品質ですが、ConoHa WINGに決めたのは、WINGパックの割引、ドメイン永久無料など費用面もありますが、決め手はコントロールパネルの分かりやすさ&使いやすさです。長く使うサービスなので使いやすいのが一番です。半年使ってみて、選択が間違ってなかったと非常に満足しています。
話は最初に戻りますが、ConoHaは、紹介制度『このとも』を使えば無料で試せます。ConoHa WINGのベーシックプランなら約19日間使えるので、見極めるには十分な期間だと思います。
ConoHaに興味が沸いたら、ぜひ『このとも』を使って試してみて下さい。